久しぶりにパーソナルトレを受けてきて
2019/12/30
前からだいぶん日が空いてしまったけど、
先日久しぶりに長田さんの所までパーソナルを
受けに行ってきた。
やはり多少のフォーム修正もあって、でもかなり
手直しは減ってきてるので、正しく効かせるフォームが
できてきてるな、と実感。
新たな種目と追い込む為の練習も教わり、満足できた。
効いたな、って所からが本当のトレーニング
最初は今までとは違う刺激の入り方に戸惑いつつも、
これでいつでも効かせることができるようになってきたから、
良かった良かった、と安心するのは早かった。
その効いたなあ、って所から更に追い込んでいき、
目的部位が麻痺してくるくらいまでやれて初めて、
いいトレーニングができた、となるそうで。
効いたな、という所で限界まで挙げたから、
とそこで止めてしまってはもったいないということ。
それがわかってるけど本能が逃げる・・・・
身体の本能が痛みや辛さから逃げるということ
例えば正しい姿勢である種目をやってるとすると、
レップ数を重ねていよいよ限界になってきた、
そこから更に追い込んでいくときに、知らず知らずのうちに
身体が痛いから、あまりに辛いから、
もう早くダンベル、バーベルを置いてしまいたい、
その衝動にかられてしまう。
その気持ちの弱さが、今度はフォームを崩してしまい、
いつの間にか挙げやすいフォームになってしまう。
今回はそれを身を持って経験した。
ある種目を4種目連続でやってたけど、
最後の4種目目があまりに苦しくて辛いから、
いつの間にかボトムポジションでフォームが
崩れてしまっていたのを指摘されてしまった。
今、逃げてしまってますよ、と。
だから同じ種目をやってもその結果は雲泥の差が
出てきてしまう。
単に回数ができれば、或いは重量があがればそれで
結果が出るなら苦労はしない。
大きくなれる人は素質もあるだろうけど、
こうしたことをしっかりとやり切れる強さがあるんだろう。
ましてやパーソナルで付いてもらっててもこれである。
いざ自分でやるとなれば、どうしても甘いトレになる。
こうしたことを自分で克服しないと身体は変わらないんだろう。
重量アップや回数アップよりも大切なこと
もうよくわかると思うけど、単に重量が上がったとか、
回数が増えた、とかで単純に喜んでられないのが
筋トレで筋肉を肥大させていく上で重要なことだ。
要は中身が重要なことで、そのうえでの重量アップや、
回数アップだ。
つまり、その日のトレーニングで目的部位に完璧に
刺激を与えられて、オールアウトしたのか、ということだ。
これ以上は重くなってきて挙げられない、でなくて、
これ以上は痛みで運動を継続できない、が理想。
そんなトレーニングが毎回できれば、飛躍的に身体が
変わっていくんだろうと思う。
そうなれるように更に精度を上げて頑張ろうと思う。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
久しぶりにパーソナルトレーニングを受講
久しぶりにパーソナルトレーニングを受けてきた。 今回は自分のウィークポイントである腕と
-
-
今年最初の長田式パーソナルトレ予約
今年に入って既に2月中旬になり、 そろそろ雪の心配もなくなりそうで、 今年最初の長田さんのパーソナル
-
-
今年後半はパーソナルを受けて筋トレが楽しくなった。
これまでいろんなトレーニングをしてきた。 普通にセット法やピラミッド法でメニューを 組
-
-
次回のパーソナルトレーニングを予約
今年の5月末から新たに受けだしたパーソナルトレ。 この11月に予約ができて、これで3回
-
-
どうして軽いウェイトで効くのか 今の筋トレ 2
昨日の続きです。 昨日は胸、背中、肩について書いてみましたけど、 今日は腕と脚、それと
-
-
正しい筋トレをやれば必ず身体は変わってくる。
普段、トレーニングについて考えてるだろうか。 いつも何となくジムに行って、いつも通りの
-
-
長田さんのパーソナルトレ 他の筋トレと何が違うのか?
私も何度も長田哲也氏のパーソナルトレを受けている。 とはいえ、毎月1~2回は通ってる熱
-
-
トレーニングがマンネリ化した時のお勧め!種目を入れ替えてメリハリをつける方法
出典:https://www.coachmag.co.uk/workouts/full-body-w
-
-
50代でも筋トレは進化できる!1年振りの長田式パーソナルトレーニング体験談
実に1年以上振りに鳥取県までパーソナルトレを受けてきました。 他の常連ク
-
-
私が師事しているトレーナー その凄さ
今年の初夏から新たなトレーナー に師事していることは書いてきた。 でも誰に師事しているかは書いてない
- PREV
- 最近の自分の筋トレ 刺激を変える為に
- NEXT
- 最近気になるアメリカ車 シボレーK5ブレイザー