筋トレとサプリメント摂取のこと(個人感)
今年に入って初の更新となってしまった。
最初は毎日更新してたんですけど、最近は仕事も
多忙でなかなか更新できない状況が続いてる。
ま、私の個人的な都合は誰も興味もないので、
今日は筋トレとサプリメントについて個人感を書こうかと。
筋トレには栄養が重要ですけど、栄養ばかりに偏ってても、
結果は出ないもの。
やっぱり正しく刺激を与えて、初めてサプリメントも活きてくる。
巷に溢れるサプリメント、何を摂るべきか
サプリメントはほんとに沢山の種類があって、どれを選べばいいか
よくわからない、という人も多いんでは。
気になるサプリメントを次々順番に購入しては効果を試す、
という人もいると思う。
私もこれまで多くのサプリメントを摂取してきたけど、
正直これは凄い!
ていうサプリは無かった。
単に私が鈍感なのかもしれないけど。
月並みだけど、私は
プロティン
マルチビタミン
これだけを摂取しているし、今もこれだけしか摂らない。
金銭的な問題ももちろんある。
毎月サプリに4~5万とかとても無理。
沢山のサプリを摂れば、相乗効果もあっていいかもしれない。
でも私はプロティンとマルチビタミンで十分だと思ってる。
サプリの効果でレップ数が伸びる?
よくサプリのレビューとかで書いてるのがレップ数の増加。
でもね、こんなの毎回ほんとにあるなら、苦労しませんよ。
極論、適当なトレーニングしててサプリ飲んで、
それで結果がついてくるのか、ということです。
サプリでの効果とかは一時的にはあっても、それが継続して
いく、というのはちょっと違うと思うんですよね。
摂らないよりはいいのかもしれませんけど。
効果があるというサプリを継続摂取して、使用重量が20キロも
伸びたとか、筋量が劇的に増えた、という話、周りでは
聞いたことがないです。
まずは効果的なトレーニングで刺激を与えることから
サプリも摂る余裕があるなら摂ればいいとは思うけど、
それよりもまずはトレーニングだと思う。
毎回のトレーニングで正しく筋肉に刺激を与えて、
同化作用を促していく、そんなトレーニングプランが
まず必要なんだと思うんです。
サプリに最初からお金をかけるより、まずはトレーニングに
お金をかけてみてはどうか、と思うんですよね。
もちろん両方に最初からお金をかけることができるなら
なおいいと思いますけど。
筋肉痛の有無というより、毎回の特定部位のトレーニングで、
セット終了後、或いはセット中にも鍛える部位が痛くてしょうがない、
そんなトレーニングが毎回こなせるようになれば、
身体は変化してくるんです。
そんな状態になってサプリを沢山摂取すれば効果も劇的でしょうけど、
単に栄養過多なだけではもったいないと思いますね。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
肩や関節の痛みが出ない筋トレを継続する
既に1年以上、今のトレーニング法を続けている。 新トレーニング法に切り替える当初はあちこち痛めてた。
-
-
筋トレ サイズアップの為に何をするべきか
筋トレは最近ちょっとしたブームになってるみたいだ。 ダイエット目的から広がったみたいだけど、最近は
-
-
アメリカ・ベニスビーチの思い出
初めてアメリカ、ベニスビーチを 訪れた時のことは今でもよく覚えている。 もうかれこれ20年近く前にな
-
-
デカくなる奴と同じことをしても結果が出るとは限らない
久しぶりに書くような・・・ 自分のトレーニングは順調なんですけど、見合った効果を 得られるかが大事な
-
-
筋トレ 上げ下げ疲労か、効いた疲労か
筋トレを始めた頃は誰にも教わることなく、 見よう見まねでトレーニングを開始した。 でも今は沢山の動画
-
-
筋トレやボディビルという趣味について
最近は有名人や芸能人が筋トレにはまる、 という話題が多くなってる。 私ら筋トレ愛好家としては非常に喜
-
-
筋肥大を促すような筋トレを継続していく
筋肉を発達させ、大きくなるために日々筋トレを やってるのに、最初から的外れな筋トレをやってる場合があ
-
-
筋トレ 自分に合ったトレーニングをする
自分の筋トレ自体は調子は悪くない。 ただ、もっといろんな変化を付けないといけないなあと。 いつもいつ
-
-
筋トレ 発達の停滞から抜け出す為に
筋トレを継続していて誰もがぶつかるのが、停滞だ。 毎回必ず進歩し続けることは難しいし、仮にそれが で
-
-
私自身の経験から 年を重ねても怪我せず筋トレを継続する為に注意したいポイント
出典:https://www.123rf.com/ もう今のトレーニング法に替えてから