私流 デカく見えるアメ車 考察
アメ車といえば、デカいというイメージがある。
でも最近のアメ車はサイズダウンが進んで本来の
アメ車が持つおおらかなイメージから離れてる車も。
私が乗りたいアメリカ車にはルールがあって、
エンジンの馬力や性能とかは全く興味がないし、
そりゃあ、パワーはあればいいと思うけど、
別に非力でも構わない。
それより大事なのはサイズとエンジンがV8ということだけだ。
今所有してるハマーH2も全長は短い方だけど、全幅は
2100ある。
実際のカタログデータ上は全幅2060だ。
これはオーバーフェンダーまで入れた総幅を差してる。
正規ディーラー車は全幅2160とかになってるけど、
あれはサイドステップまで入れた総幅を差してる。
だから単にカタログデータだけでデカいと判断できない。
私にとってアメリカ車とは、幅が2mあって、エンジンが
V8であればいい。
昔乗ってた車でシボレーサバーバンという車があった。
92年型だった。
この車の全幅は1948ミリ。
1948ミリでも国産車に比べたらデカいけど。
因みに旧型のサバーバンなら2030ミリ~2050ミリ。
そう、既に90ミリから100ミリの差がある。
デカいからそんな10㎝足らずなんて一緒じゃないの?
という声も聞こえそうだけど。
実際10㎝の差はかなり違うし、迫力も違う。
だからどうしても2000オーバーという全幅に
こだわってしまう。
実際この10㎝の幅の差が、都心部に乗りいれた際に
駐車しやすさに大きく影響するんだけど。
それともう一つはルーフの幅の違いも見た目に影響がある。
例えば、ダッジラムピックアップ。
見るからに迫力あるデザインで、実際デカい。
全幅も2000を超えてるんだけど。
街ですれ違う時、そう大きく見えないのだ。
何でだろう?
と当時は思ってたんだけど、理由はルーフの幅だった。
そう、この車はルーフの幅がかなり狭いのだ。
だから正面から見た時に意外に小さく見えるのだ。
変わってハマーはどうか。
ハマーはルーフの幅も広いから、見た目以上に
大きく見える。
人間でも同じだろう。
肩幅が広い人はより身体が大きく見える。
なで肩の人はあまり大きく見えない。
それと似たようなイメージだと思う。
個人的にサイズがあって迫力あるなあ、
と思うのが91年型までのシボレーK5ブレイザー。
城南ジーププチさんのHPより↓
やっぱりこれが一番迫力あるかな、と個人的に思ってます。
ハマーに飽きてきたら、最後はこれしかないな、と。
実は過去に84年型フォードブロンコに乗ってたけど、
これはこれで迫力あった。
ほんと、こんな感じでした、6インチリフトアップに
38インチのディックシーペックを履いてましたね。
でもね、歴代フォードの車は顔が優しい目というか、
シボレー程のワル顔ではないなあと思うんですよ。
だから次はK5ブレイザーがいいなあと思ってます。
年齢的なことを考えると極端なリフトアップは嫌なんで、
3インチリフトアップに33インチのタイヤくらいがいいなと。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
お勧めのアメリカ車 コンバージョンバン
以前私が乗っていたアメリカ車でも、 一番長く乗ったのはコンバージョンされた フルサイズバンだ。 私が
-
-
アメリカの車カスタム番組を観て思うこと
今スカパーで毎週楽しみなのが、 アメ車関連のカスタムや修理、 レストアを扱う番組。 中でも今一番のお
-
-
アメリカと日本の自動車文化の違い
昨今は若者の車離れが進んでるらしい。 車好きとしては寂しい限りだ。 アメリカは自動車に関してはうらや
-
-
アメリカ車の博物館
世の中には車好きも数多いけれど、 1人で何台も所有してる人、 自分の敷地内にコレクションした車を 並
-
-
トランプ大統領のアメ車販売計画に個人的に援護射撃
いやあ、かなり空いてしまいましたけど、 今の仕事が多忙でほとんど休めない状態で、 やっとひと段落した
-
-
アメリカの自動車カスタム番組を視て思ったこと
以前からスカパーで良く視てる番組が、 アメリカの自動車カスタムのお店を舞台に、 様々な顧客の要望に応
-
-
大排気量車の自動車税は高すぎる!
アメリカ車乗りにとって、 毎年頭が痛いのが自動車税だろう。 最近でこそ3600ccとか、 4000c
-
-
興味あったK5ブレイザーだけど、一瞬でハマーH1に移る。
今日は元旦。 ここ数年はあまり変わり映えしないお正月を過ごしてる。 まあ正月のことはどうでもいいんや
-
-
ハマーH2 社外セキュリティー誤作動 結果はドック入り
以前の記事でハマーH2のカーセキュリティーが 誤作動するという話を書いたけど、 昨日インストールした
-
-
ハマーH2のカーセキュリティーが誤作動しだしたその原因は
せっかくエアコン修理が完了して、 これでしばらく何の杞憂もなしに ハマーライフが満喫できるな、 と思