筋トレの頻度と時間、セット数とレップ数の変遷
みんなは筋トレをどれくらいの時間を掛けてやってるだろうか。
やればやるだけいい、なんて思ってやってる人もいるのか?
実際どれくらいやればいいんだろうか。
昔は私もできるだけ多くの種目とセット数をやった時もあったり、
ある時期にはヘビーデューティートレーニングにハマり、
1セットだけやったりとかもしていたこともある。
でも最近は種目数とセット数は多めでも時間は短くなった。
それと疲労感は格段に下がってきてるけど効いてる感は強い。
Contents
昔は回復にこだわり過ぎていた
ヘビーデューティーが流行り出した頃というか、かれこれ
20年くらい前に流行った時期があって、
当時のボディビル雑誌に連載されたりしていた。
そこではとにかく1~2セットでオールアウトして、
ひたすら回復に時間を割くべき、という情報だった。
つまり、最初は7日おきにトレーニングするとして、
使用重量が増えてどんどんハードになるにつれて、
更に回復に時間を割くべき、というわけだ。
それは7日を9日に空けたり、となるわけで、
そうなると年間のトレーニング日数はかなり減る。
それに見合っただけの発達や成長があればよかったけど、
そうはならなかった。
頻度を7日おきに、なんて誰が決めた?
一般には1部位のトレーニング頻度は7日おきが多い。
例えば月曜日に胸をやるなら、翌週も月曜日は胸だ。
でもこれも根拠があるわけでもなく、なんとなく他人が、
或いは有名選手がやってるから、とか、
単に仕事の都合が付けやすいから、という理由だろう。
つまり筋肉優先でトレ日を決めてるわけじゃない。
毎週同じ日数で回復するなんてありえない。
もしかしたら今週は中4日でやった方が良かったかもしれない。
それを型にはめてやってたから筋肉より仕事優先になってた。
今は頻度を詰めてやってるけど反応はいい
今のトレーニングでは頻度は詰めてやってる。
例えば腕は週に2回やってる。
当然セット数はその日によって変えたり、種目数も
バラバラだ。
でも反応は良くなっているので、合ってるんだろう。
今後はそれこそ、強くしたい部位を毎日やってみるとか、
いろいろとチャレンジしていくつもり。
とにかく筋トレは、型にはまってワンパターンになりやすい。
だから自分で変化を付けていく努力をしている。
今はセット数もレップ数も以前より増えた
以前はセット数も2セット~3セットだった。
レップ数も大体8レップくらいを目安にやってた。
でも最近は4セット~5セットはやってる。
そしてレップ数も10~20レップの間が多くなった。
今までは型にはまってずっと8~10レップとかに
固執してたけど、それを止めたことで、自由度が拡がった。
筋トレしてる人はとかくパターンを固めがちなので、
もっといろいろと変化を付けると刺激も変わっておもしろい。
インターバルは詰める
これは以前のパーソナルトレーナーにも言われてたことだけど、
インターバルを詰めてやっている。
特に今はセット間は15秒~30秒の間でやってる。
インターバルを詰めてやることで、同化作用が促進される、
と以前のトレーナーには教わった。
当然高重量で複数セットは継続できないけど、
そんなのは気にしない。
大事なことは、如何に刺激を与えて筋破壊するか、だ。
決して重量を追うことだけが目的じゃない。
結果トレーニング時間も短くなった
今は大体1時間程度でトレーニングが終わる。
以前は2時間強はやってたと思う。
準備運動を入れるともっと掛かってただろう。
それがこれまでより複数セット、多種目やっても
以前より短縮できているので身体も楽になった。
いくら趣味とはいえ、トレーニング自体はきついから、
できるだけ効率よくやってさっさとジムを出たい。
今が一番充実した筋トレができてると思ってる。
使用重量は3分の1になったけど。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
今日から筋トレ始動 そしてトレノートを辞めることに。
長らくお正月休みで身体も休めてたけど、 いい加減動きたくて仕方がないので今年初ジムへ。 正月中も自宅
-
-
私が実践している筋トレで下がったモチベーションを上げる4つの方法
出典:https://www.muscleandfitness.com/ 私もそうです
-
-
デカくなる奴と同じことをしても結果が出るとは限らない
久しぶりに書くような・・・ 自分のトレーニングは順調なんですけど、見合った効果を 得られるかが大事な
-
-
筋トレ 基本は1セットで破壊させること
かつては私も何セットも筋トレして、やった気になっていたけど、 今はそれほどセット数をやらないことが多
-
-
効かせ方が進化していく筋トレ
長田さんにパーソナルトレを受けだしてから、2年に なったけど、絶対的に頻度が少ないのでまだまだである
-
-
筋トレ、自分自身の近況
自分自身の筋トレの近況を書いてみたい。 今のところは毎回順調にレップ数が伸びて、 毎回トレーニングご
-
-
ボディメイクとしての筋トレ
筋トレをやる目的は人それぞれだ。 最近は高齢者の方々が熱心にトレーニングしてる のをどこでも見かける
-
-
私自身の経験から 年を重ねても怪我せず筋トレを継続する為に注意したいポイント
出典:https://www.123rf.com/ もう今のトレーニング法に替えてから
-
-
アメリカの有名ボディビルダーは効かせる筋トレをしている
以前も少し書いたけど、アメリカのボディビルは 世界で最も最新で、かつ日々進化し続けてる。 日本も今で
-
-
筋肥大を促すような筋トレを継続していく
筋肉を発達させ、大きくなるために日々筋トレを やってるのに、最初から的外れな筋トレをやってる場合があ
- PREV
- 筋肥大を促すような筋トレを継続していく
- NEXT
- 筋トレ マシントレが上手くできているか