筋トレ ジムや施設でのマナー
2015/10/31
私はフィットネスジムに通ってますが、
中には公共施設でトレーニングしてる人も多いでしょう。
フィットネスクラブやゴールド〇ム等、
きちんと年会費を払って通ってる人は、割合マナーも知っている。
中にはマナーを知らない人もいるが。
一番酷いのは公共施設課もしれない。
特にシリアスにトレーニングしている人にとっては、
迷惑どころか危険な場合もあるので注意が必要だ。
私の経験でこれはマナー違反だろ、というケースを紹介したい。
1.ベンチを使用するのにタオルを敷いたりしない。
2.ジムや施設内で大声で話し合ったり、馬鹿騒ぎする。
3.使用中のベンチに座ってくる。
4.プレートの戻し忘れ、放置
では順番にいきましょうか。
1.ベンチを使用するのにタオルを敷いたりしない。
これは大体大手のフィットネスクラブなら、最初に説明がありますけど、
要するにフラットベンチでベンチプレス等を行う際に、
頭が載る場所にタオルを敷いたり、後で拭き取ったりせず放置すること。
これ、今もたまにあるんですよ、さあ使おうかとベンチを見たら、
汗でべとべととか。最悪ですね。
マナーとしては必ずタオルを敷いて使用し、終わったら拭き取りましょう。
2.ジムや施設内で大声で話し合ったり、馬鹿騒ぎする。
これもよくありますね。知り合いどおしや、仲良しどおしなら気にならないけど、
知らない人からすれば迷惑ですし、一番困るのは集中できないこと。
ヘッドホンで音楽聴きながらだと関係ないわけですけど、
みんながみんな音楽聴きながらやるわけでもないですので。
トレーニング中に、隣から聞こえる会話のせいで集中が切れたり、
貰い聴きして笑ってしまって、ダンベルを落としそうになったりと、
百害あって一利なしです。気を付けたいですね。
3.使用中のベンチに座ってくる。
これは公共施設で実際に体験したんですが、
私がフラットベンチで座ってダンベルプレスをやってたら、
後ろで何か人の気配がしまして、何だろう、と、
セット終了後に振り返ると、私が座ったベンチの後ろに、
他の人が座ってダンベルカールかなんかやってました。
それも身体が当たりそうなくらいに。
あのね、公園のベンチと違うんやから、止めろや、
って感じでした。
この辺りは施設側で注意してほしいことです。
4.プレートの戻し忘れ、放置
これも結構あります。まあ集中のあまり、戻し忘れならともかく、
普通は終わったらプレート戻すでしょうが、と。
それも酷い時は片方にプレート付けたまま、とか、ありえん。
バランス崩れたらプレートとバーが天秤くらって転倒しますから、
これも気を付けてほしいですね。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
マッチョとは? ライザッ〇に出てるのはマッチョ?
日本という国は、昔からマッチョには否定的というか、 扱いが低いなあ、と思ってきた。 以
-
-
筋トレ 50代の私が実践して成果を出した2つのテクニック
出典:https://fitnessvolt.com/30712/barbell-shoulder-
-
-
中高年が筋トレを始めて、結果を出す為の5つのポイント
出典:http://www.ordinary-joe-muscle-building.com/bui
-
-
50代筋トレマニアの私がお勧めするホームトレーニングメニュー
出典:https://www.super-sports.jp/shopdetail/00800100
-
-
筋トレ 粘りを付けるのに効果的な種目
昨日は集中について書いてみましたが、 今日はトレーニングの粘りを付ける為に、 効果的な種目についてと
-
-
筋トレで集中力をアップさせるには
毎週トレーニングに行って、身体を鍛えているが、 毎回同じモチベーション、集中力を維持するのは、 正直
-
-
筋トレで筋肥大させるのは使用重量の重さではない
今は長田さんのトレーニング方法を 学んでトレーニングをしているけど、 それまでのパーソナルトレでも、
-
-
筋トレの効く、という状態を知る方法
これまでも散々効かせるということについて 書いてきている。 でもこれは経験していない人にはわかりにく
-
-
筋トレで刺激に変化を付けて更なる成長を促す
最近自分の筋トレが少しマンネリ化してきた のに、こんな記事書いてどうなのか? とも思うけど、意外に刺
-
-
時間が無い時の自宅での筋トレメニュー
実は今日は日曜日なのに仕事となり、 早く終わればジムに行く予定が、 結局仕事が終わらずに行けなかった