二頭のトレ カールはEZ派?ストレートバー派?
2015/10/30
上腕二頭筋のトレーニングといえば、カールだ。
オーソドックスなのはバーベルカールだろう。
今日はこのカールについて検証してみよう。
最近はどこのジムに行ってもプリーチャーベンチと、
EZバーは必ずありますが、貴方はこのEZバーで、
二頭筋に効いてますか?
私はずっと二頭筋が苦手部位でした。今も得意かといえば、
得意とまでは言い切れませんね。
でも現在はかなり克服してきていますし、毎回良く効きます。
これを読んでくれている方の中には、実は俺も苦手なんだよなあ、
って方もいるかもしれませんので、私なりに書いてみます。
まずEZバーですが、これはグリップ部分がW型に曲がっていて、
カール運動では最も良く見かけるかもしれません。
このEZバーを使ってスタンディングカール、或いはプリーチャーカール、
これを高重量でガンガンやってる人、よく見かけます。
でも私にはこのEZバーは効きませんでした。
EZバーで二頭筋のどこを刺激できるのでしょうか。
短頭?長頭?
グリップの向きからいえば、これは長頭になります。
長頭は二頭筋の外側になり、いわゆるピークが作れる部位です。
短頭は二頭の内側よりで、これは二頭のボリュームが出ますね。
私が教わった長頭に効果的な種目は、コンセントレーションカールです。
これ、見たことあると思いますが、要するに脇が空いた状態で、
肘を体幹部の外側に出して前腕部をカールすることで長頭が刺激されます。
この動きから見ても、EZバーでのカールは少し中途半端なんですよね。
ですから長頭にはコンセントレーションカールを行ってます。
逆に短頭ですが、これは脇が自然に締まった状態(無理に締めない)で、
前腕部を巻き上げてきますが、トップでは小指側をひねりあげる感じで、
短頭を収縮させると良く効きます。
何も持たずにエアーでカールしてみてください。
手はあくまでストレートバーを握ってる感じで巻き上げてきます。
そこでトップに来たら、小指側から内転させて絞り込むことで、
短頭が収縮するのがわかるはずです。短頭が痛むくらいになるはずです。
こうすると、ストレートバーの方が短頭には効きやすいと感じます。
ですから私は今はストレートバーでカールをしています。
EZバーは私には効かないというか、用途がないので使いません。
バーベルカールのトップですが、これも必要以上に上まで挙げると、
負荷が抜けてしまうので、小指を内転させつつ一番短頭に効く場所、
そこをトップにしてみましょう。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
仕事の都合でジムに行けない時は
日頃仕事を持ちながら、ジムへ行って、 目標の身体に近づける為に日々努力している、 という方がほとんど
-
-
50代筋トレマニアの私がお勧めするホームトレーニングメニュー
出典:https://www.super-sports.jp/shopdetail/00800100
-
-
筋トレの頻度は詰める方が筋肥大するのか
以前私がパーソナルを受けに行ったジムで、 凄い腕を持つ人がいた。 そのサイズ、何と53センチ! 思わ
-
-
筋トレをする時間を確保する大変さ
筋トレや、ボディビルを競技として目指す 場合、どうしても自分自身での物事の比重が 仕事や他の用事より
-
-
筋トレのプレス系でコントラクト重視で効かせる方法
昨日はメニューの組み方について書いてみたが、 今日は昨日のブログにも少し触っただけの、 プレス系のコ
-
-
昨日は脚と腕と僧帽筋のトレでした。
昨日はあいにくの雨模様で、けだるいなあと思いつつ、ジムへ。 脚と腕と僧帽をトレしました
-
-
筋トレの効く、という状態を知る方法
これまでも散々効かせるということについて 書いてきている。 でもこれは経験していない人にはわかりにく
-
-
筋トレで集中力をアップさせるには
毎週トレーニングに行って、身体を鍛えているが、 毎回同じモチベーション、集中力を維持するのは、 正直
-
-
筋トレで効果が出ているか その判断材料は 効果的な方法は?
せっかく筋トレをやっているんだから、 早くその効果が出てほしいと誰もが思うことだ。 一生懸命トレーニ
-
-
貴方の筋トレは身体作りとしての筋トレになっていますか?
さて、久しぶりに筋トレネタを。 今日からトレーニング開始、 という人も多いのではないですかね。 実は
- PREV
- プロティン 国産派?海外派?
- NEXT
- 筋トレ ジムや施設でのマナー