筋トレは最後の1,2レップが重要
2019/10/21
毎回身体を変化させるべく、
トレーニングを継続しているが、
同じことをやっても人によって
反応も違うし、同じレベルでは
成長もしない。
でも何よりもレベルアップしていくには、
1セットの質を上げることが重要だ。
ではその1セットの中身を充実するには、
どうすればいいのだろう。
目 次
1.1セットを充実させるためには
2.最後まで力を出し切る
3.まとめ
1.1セットを充実させるためには
ウェイトトレーニングでは複数セットを
こなしていくが、貴方は1セットを大事に
しているだろうか。
目標回数が10回だとすると、
貴方は最初から必死で10レップ完遂するべく、
やる気満々でセットに入ったことだろう。
それで何とか意地で10回挙げきったとする。
そこであなたは満足感でいっぱいになるだろう。
でもそこでそのセットを止めてしまえば意味がない。
もう1レップ、2レップを引き出さねばならない。
そうすることで、貴方の1セットは充実する。
意地で1レップを挙げきる、と書いたが、
これが問題なのです。
メンタル面でも全てを出し切った1レップ、
これが重要なのです。
もうだめだ、と思ったとこから、
如何に後1レップを引き出すか、
それが毎回できて初めて成長が促進されます。
2.最後まで力を出し切る
最初の話とリンクすることですが、
最後まで諦めずに力を出し切る、
ということが大変重要なのです。
例えばベンチプレスを例にとると、
80キロで10回が限界とします。
今日貴方は頑張って12回できたら、
次回は82,5キロ、又は85キロに
増やすことができるわけです。
これを1年のサイクルで考えると、
週に1度のトレーニングで50回程度、
1年に胸をやるわけですから、
回数にすればしれてます。
どういうカタチであれ、結果的には
使用重量がアップすることで、
筋肥大も筋力アップもしていきますから、
1年でどれくらい成長するかは、
大事な問題です。
そう考えると、毎回の1セットを大切に、
トレーニングすることが重要であると
理解できます。
誤解しないでもらいたいのは、
只単に使用重量を伸ばすというのでなく、
できなくなるまでレップを重ねる、
その結果動かなくなって初めて、
筋肉が破壊できるということです。
その為には最後の1,2レップを
絞り出す、ということなのです。
3.まとめ
最後の1,2レップを絞り出す重要性、
理解いただけたでしょうか。
書いてみると簡単なのですが、
実際生身の人間がやることですから、
そううまくはいきません。
でも毎セット、そのような気持ちで
トレーニングすることが重要なのです。
おしゃべりしながら楽しくやるような、
そんなレベルではなかなかメンタル面も
成長しませんから、
毎回毎セットを真剣勝負で臨みましょう。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
ボデイメイク目的の筋トレ モチベーションを保つには
皆さんは筋トレを始めるきっかけは何でしたか? 私は映画や写真で見た筋肉が発達した身体に憧れて、どうや
-
-
筋トレで火事場の馬鹿力を出す為の訓練
今までも何度かメンタルについて書いてきたが、 通常以上の力、すなわち潜在的な力を発揮することで、 今
-
-
筋トレ 素質の無い者が更なる発達を求めてやるべきこと
筋トレは素質の有無が左右されるということは、 長年トレーニングしてるなら誰もが思うこと。 同じように
-
-
筋トレマニアの私がプロビルダー、山岸選手から学んだトレーニングの神髄
私はたまに筋トレ関連の動画をチェックしたりしていますが、 最近は沢山のユーチューバーが様々な動画をア
- PREV
- 私のお勧めの家具 アシュレイ
- NEXT
- 大型のアメリカ車は趣味の車使いが最適 その理由