筋トレによる筋肥大を妨げない有酸素運動の方法
私は現在は有酸素運動は取り入れてない。
でも以前は取り入れていた。
よく有酸素をやり過ぎると筋肥大に良くない、
という話を聞くが、実際どうなのか。
できればやりたくないが、脂肪燃焼の為に
やむなく実施する人も多い。
私が教わった方法はこんなやり方でした。
Contents
目 次
1.有酸素運動をする目的
2.脂肪燃焼には筋トレ後だが、強度と時間は?
3.毎日行うことで、基礎代謝を上げる
4.まとめ
1.有酸素運動をする目的
筋肥大させたくて筋トレを必死でやってても、
体質によってはいつの間にか体脂肪が増え、
身体が膨らんできた、という経験はないだろうか。
こうなるには原因いくつかあるわけですが、
単に食べ過ぎているとか、やたらハイカロリー食なら
内容を変えていけば改善するだろう。
でも体質的に脂肪が付きやすい場合は、
それだけでは筋肉が増えても脂肪は減らない。
よく、筋肉量を増やすことで脂肪を燃やしやすい身体
を作ることができる、とかテレビでもやってますが、
確かに筋肉を増やすとそれだけ消費カロリーも
増えます。でもそれは微々たるものです。
国立科学スポーツセンターの発表ですと、
除脂肪体重1キロ増えて、消費カロリーは
2.85Kcalだそうです。
ということは、10キロ増えても、
28.5kcalとなり、
こんなカロリーは何かつまみ食いすれば
あっという間に超えてしまうでしょう。
ですから代謝の低い人は、
有酸素運動を取り入れることで基礎代謝を
上げていくことが良い、と教わりました。
2.脂肪燃焼には筋トレ後だが、強度と時間は?
これもよく聞きますよね、
確かにトレ後に有酸素をすることは、
体脂肪燃焼には効率的だそうです。
ただ、問題は強度と時間です。
私も元々有酸素運動は大嫌いなので、
長時間やるなんてまっぴらでしたが、
幸い教わってみると、短時間でした。
心拍数は120くらいに設定して、
時間は20分~30分行うということです。
これならクールダウンを兼ねてできそう
ですし、雑誌を読みながらとか、
スマホをチェックしながらでもすぐです。
股関節を動かすことが有効なのだそうです。
3.毎日行うことで、基礎代謝を上げる
元々脂肪が付きにくい人はやらなくていいですが、
太りやすい人は、できれば毎日やる方がいいです。
それにより、基礎代謝が上がってきます。
4.まとめ
私の経験では、すぐには効果がでませんが、
半年~1年くらい経てば、効果が実感できます。
短期間で落とすなら強度も高めで長時間やれば、
それだけ消耗するので落ちるでしょう。
でも同時に筋肉も落ちてきますので、
長期計画をお勧めしたいです。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
昨日は脚と腕と僧帽筋のトレでした。
昨日はあいにくの雨模様で、けだるいなあと思いつつ、ジムへ。 脚と腕と僧帽をトレしました
-
-
筋トレで様々なテクニックを使う前に大事なこと
世の中には沢山トレーニングテクニック が存在する。 初めて筋トレ、ウェイトトレを始めた時、 まずは簡
-
-
筋トレではバリエーションを増やすことが重要です。
これはどの雑誌でも書いてあることですが、 筋トレはバリエーションを増やすことは重要です。 ではバリエ
-
-
プロビルダーのビデオで見る バーの握り方
ウェイトトレーニングでのバーの握り方について書いたが、 今日は実際にプロビルダーのトレーニング映像を
-
-
筋トレで刺激に変化を付けて更なる成長を促す
最近自分の筋トレが少しマンネリ化してきた のに、こんな記事書いてどうなのか? とも思うけど、意外に刺
-
-
海外のボディビルウェア サイズのばらつきに悩む
しばらくは海外も含めてトレーニングの ウェアを購入してなかったけど、 ここ何か月かはたまに購入してい
-
-
効果的な筋トレを継続する。
今日は午前中に肩をトレーニングした。 まずはスミスマシンでバックプレスを5セット。 次
-
-
筋トレで効果が出ているか その判断材料は 効果的な方法は?
せっかく筋トレをやっているんだから、 早くその効果が出てほしいと誰もが思うことだ。 一生懸命トレーニ
-
-
使用重量が増えてるのにバルクアップしない原因とは
ウェイトトレーニングを始めた頃は結構短期間で体重も増える。 でもある程度になると頭打ちになってきてし
-
-
筋トレ 粘りを付けるのに効果的な種目
昨日は集中について書いてみましたが、 今日はトレーニングの粘りを付ける為に、 効果的な種目についてと
- PREV
- 大胸筋の筋トレ 効かせ方と頻度
- NEXT
- 大排気量車の自動車税は高すぎる!