お勧めのアメ車 リンカーンコンチネンタルタウンカー
2015/11/20
アメリカ車で有名なブランドといえば、
キャデラック、そしてリンカーンだ。
今日はその2大ブランドメーカーのひとつ、
リンカーンの高級セダン、
コンチネンタルタウンカーを紹介したい。
私のお勧めしたいというか、
個人的に乗りたい、所有したい、
と考えているのは、
1970~1979年までの、
タウンカーのことです。
何故かウィキペディアでは、
タウンカーでは1981年からで
紹介されていまして、
私に言わせればこのタウンカーでなく、
デカくて角ばってて、怪しい、
そんな雰囲気が満載なのが、
1970年代のタウンカーです。
タウンカーは4枚ドアモデルで、
排気量は6600~7500となり、
当時のキャデラックと肩を並べる
ビッグセダンでした。
サイズは1974年型までは、
全長5715、
全幅2020、
全高1415、
ホイールベース3225、
1975~1979年型は、
全長5910、
全幅2040、
全高1410、
ホイールベース3230、
というスペックでした。
以前近場にあったアメ車屋で、
このタウンカーを試乗しましたが、
とにかく大きくて、乗り心地は
まるで船みたいにふわふわしてて、
シートはソファみたくふかふかでした。
キャデラックと比べると、
地味なイメージがあるリンカーンですが、
ことこの年代のタウンカーに限っては、
負けていませんし、怪しさはこちらが
上ではないでしょうか。
画像ですが、ミニカーです。
ウォールペーパーさん引用↓
http://jp.forwallpaper.com/wallpaper/lincoln-continental-town-car-1976-261275.html
どうですか、この迫力は。
キャデラックは1976年を最後に、
ダウンサイジングしましたので、
あくまで時代に逆行してフルサイズを
生産し続けたフォードは、
2度のオイルショックで危機に見舞われます。
キャデラックはクーペモデルである、
エルドラドのみ、1978年まで
フルサイズとして生産しましたが、
セダンは1977年からダウンサイジング
しています。
私はキャデラックブロアムは所有したので、
次に買うならタウンカーも候補ですね。
ただネックはバカ高い自動車税。
6000CC超えで111000円、
しかも登録10年経過で10%増税、
約122000円の自動車税です。
はっきりいって毎年車検みたいな値段。
この税金と維持費を毎年落としていく、
男らしい人こそ乗り手にふさわしい。
いや、女性らしくてもいいですね。
でもね、こういう年代のアメリカ車は、
現代のアメリカ車にない魅力があります。
そのデザインもですし、排気量も。
ある意味、趣味の車といえますね。
最近のアメリカ車にはあまり魅力を
感じません、脱個性的で、
無難な車が多くなってますから。
中には個性的な車もあるにはあるけど、
年々少なくなってる気がします。
その意味ではこの時代のアメリカ車は、
生き残った恐竜みたいですね。
関連記事
- ハマーH2エアコンの温度調整モーター修理計画
- 筋トレでバーの握り方に変化を付けて効果を引き出す
- 今欲しいボディビルダー、アスリート用ミールバッグ
- アメリカからトレーニングウェアをまた購入してみた。
- 2019年 リベンジグアム家族旅行へ そして念願の筋トレも!1日目~2日目
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
アメリカと日本の自動車文化の違い
昨今は若者の車離れが進んでるらしい。 車好きとしては寂しい限りだ。 アメリカは自動車に関してはうらや
-
-
ハマーはまたドック入り
ハマーはエアコンの冷風が 出ないので修理した件は 以前に書いたけど、その修理から 帰ってきたら、今度
-
-
欲しいアメリカ車を探す オートトレーダーの活用
最近筋トレネタがご無沙汰ですが、 ブログタイトルもその他興味あること、 ですので、書きたいことを気ま
-
-
好きなアメリカ車 輸入するのと国内流通車、どちらがいいのか
先日映画で見てずっと車種がわからずもやもやしてた 車がやっと判明して、すっきりしたけど、次はどうして
-
-
新車で買えない値段 アメ車 買える範囲で楽しむ
昨今のアメリカ車は新車ではとても手が出ないような 金額になってきてる。 いや、正確には国産車だってそ
-
-
大型のアメリカ車は趣味の車使いが最適 その理由
先日仕事をお休みして、 妻とお出かけしてきた。 車はもちろんハマー、 といいたいところだが、 国産の
-
-
週末雨続きでハマーに乗れずにストレスだらけ
まあよく降りますよねえ、雨が。 何か10月中旬から毎週末雨じゃないですか? 基本、私は週末日曜日しか
-
-
アメリカ車の魅力と、今後乗りたい(気になる)アメリカ車
私が住む関西の西部は狭い地域にも関わらず、 結構な頻度でアメリカ車を見かける。 特に自分と同じハマー
-
-
最近気になるアメリカ車 シボレーK5ブレイザー
ハマーH2に乗り出して、2年半になる。 どのみち週末のおもちゃなので、燃費がどうのとか、 大きさがど
-
-
やっとハマーH2のオイル交換が完了
今年の春にオイル交換してから、 ずっとホッタラカシだったH2ですが、 流石にあまり乗らないとはいえ、
- PREV
- 私のボディビルコンテストに対する考え 続き
- NEXT
- 欲しいアメリカ車を探す オートトレーダーの活用