筋トレではバリエーションを増やすことが重要です。
2015/11/10
これはどの雑誌でも書いてあることですが、
筋トレはバリエーションを増やすことは重要です。
ではバリエーションとはどのようなことでしょうか。
一番わかりやすいのは種目を変えるということ。
例えば胸のトレーニングならば、
ベンチプレスをインクラインプレスに変える、
或いはダンベルベンチプレスに変える等です。
これは一番わかりやすい変化ですよね。
他のバリエーションとしてはどうでしょうか。
レップ数を変える、
セット数を変えるというのも方法ですね。
他の方法としては以下の通りです。
・同じ種目でも意識、効かせ方を変える。
・ストレートセット後、スーパーセットを入れる。
同じ種目で意識、効かせ方を変えるというのは、
例えばダンベルベンチプレスを例にとりますと、
ダンベルをボトムからトップに挙げた際に、
胸筋を思い切り収縮させる、等です。
普通にダンベルを上げ下げするだけなら、
非常に楽にこなせるのですが、
これをトップで胸筋を収縮させることで、
かなり胸に負荷がかかり、
キツいトレーニングになります。
またストレートセット後のスーパーセットは、
例えば胸ですと、バーベルベンチプレス、
ダンベルベンチプレスをストレートセットで、
修了してから最後の締めとして、
バーベルベンチとダンベルベンチの
スーパーセット、又は、
プラスでプッシュアップを入れて、
トライセットで行うのです。
こうすることで最後まで胸筋を痛めつけ、
ノックアウトします。
こうしたことは毎回行うのではなく、
いわばショック療法的にたまに取り入れ、
違う刺激を与えるというわけです。
筋肉というのはいつも同じ刺激では、
身体が馴れてしまうので、
時には違う方法で刺激するのは重要です。
また他の方法としては、
同じ部位を連続でやるという方法です。
例えば月曜日に胸をやったとします。
通常は水曜日に背中をやるとします。
これを水曜日にまた胸をやったりします。
そうすることで筋肉はびっくりするわけです。
また水曜日は背中だ、と思ってたのに、
何だ今日も胸かよ、となり、
これが新しい刺激になったりします。
こうした方法は理屈としては知ってても、
意外にやらない、やったことがない、
と言う人が多いので、
変化を求める為にも、
是非取り入れてみてください。
関連記事
- None Found
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
関連記事
-
-
貴方の筋トレは身体作りとしての筋トレになっていますか?
さて、久しぶりに筋トレネタを。 今日からトレーニング開始、 という人も多いのではないですかね。 実は
-
-
筋トレで多い肩の故障と対策
実は私自身が肩に故障を抱えてトレーニングしている。 正確には左肩の腱板損傷である。 それは何年もトレ
-
-
効果的な筋トレを継続する。
今日は午前中に肩をトレーニングした。 まずはスミスマシンでバックプレスを5セット。 次
-
-
筋トレの頻度は詰める方が筋肥大するのか
以前私がパーソナルを受けに行ったジムで、 凄い腕を持つ人がいた。 そのサイズ、何と53センチ! 思わ
-
-
4ヶ月で15キロの筋肉を付ける?
昨日、ネタ探しもかねてネット検索 してたら、何だか凄い動画を発見。 そのタイトルが、 「4ヶ月で15
-
-
新型コロナでジム休館、ホームトレ+公園トレで乗り切ろう!
出典:70+Home Gym Ideas and Gym Rooms 新型コロナウィル
-
-
昨日は胸と二頭筋をトレーニング 手ごたえを感じてます。
昨日は胸と二頭筋をトレーニングした。 左肩を以前痛めているので、 高重量でなくても筋肉を破壊できる
-
-
中高年で筋トレを始めた方へ 無理せずに継続できる4つのコツ(方法)
出典https://pikdo.net/p/bicepsandbiceps/175381170885
-
-
使用重量が増えてるのにバルクアップしない原因とは
ウェイトトレーニングを始めた頃は結構短期間で体重も増える。 でもある程度になると頭打ちになってきてし
-
-
バルクアップのつもりで太るだけ、その間違いの原因
筋トレ、ボディビルを本格的にやる場合、 バルクアップと称してとにかく大量に食べて、 大きくなる、とい
- PREV
- 筋肥大させる筋トレとは効かせられているかどうか
- NEXT
- 脚トレで効かせるトレの神髄を学ぶ